2019年09月17日
マルイハイサイクルM4ベースオリジナルカスタム電動ガン(2)
ショートなM4をイチから組んでみる…という企画、なんとか完成しましたヨ!
イチから組んだとか言うわりには、ただのメタルフレームでハイサイクルなスタンダードM4です(^^;;
とは言え自分には技術的に初めてチャレンジする事も多くいろいろ不安でしたが、奇跡的に大きな問題もなく無事組み上げる事ができやした☆



外装は前回から大きく変わってませんが、今回の一番の目玉はD-60タイプのドラムマガジンでしょ☆
以前次世代用としてカスタムしたBATTLEAXEの D-60タイプドラムマガジンですが、今回はDEカラーをカスタムして使用してます。
ハイサイにはやっぱドラムマガジンです〜



メカボはマルイのパトリオットのを使用し、前出し配線から後ろ出しに変更。それに伴い配線はテフロン線で引き直してます。
スプリングはアングスのスプリングに変更し、初速は89〜91m/sくらい。
チャンバーはRROWINのメタルチャンバーにしましたが、ノズルがきちんと届いてなかったのでタペットプレートを加工して0.5mm程前進距離を増やしました。
パッキンはとりあえずマルイノーマルで、今後いろいろ弄る予定です。


バッテリーはストックインタイプにしましたが、ヒューズ含めきちんと収まるようにするのに苦労しました。
バッテリーは7.2V1300mAhで、接続をミニTコネクタに変更してます。
他にもいろいろこだわってますが、もう眠いので需要があれば後日にでもアップしまーす。
とりあえず次のサバゲーで実践投入して来ます!
個人的に大満足なM4にはなりました☆
イチから組んだとか言うわりには、ただのメタルフレームでハイサイクルなスタンダードM4です(^^;;
とは言え自分には技術的に初めてチャレンジする事も多くいろいろ不安でしたが、奇跡的に大きな問題もなく無事組み上げる事ができやした☆



外装は前回から大きく変わってませんが、今回の一番の目玉はD-60タイプのドラムマガジンでしょ☆
以前次世代用としてカスタムしたBATTLEAXEの D-60タイプドラムマガジンですが、今回はDEカラーをカスタムして使用してます。
ハイサイにはやっぱドラムマガジンです〜



メカボはマルイのパトリオットのを使用し、前出し配線から後ろ出しに変更。それに伴い配線はテフロン線で引き直してます。
スプリングはアングスのスプリングに変更し、初速は89〜91m/sくらい。
チャンバーはRROWINのメタルチャンバーにしましたが、ノズルがきちんと届いてなかったのでタペットプレートを加工して0.5mm程前進距離を増やしました。
パッキンはとりあえずマルイノーマルで、今後いろいろ弄る予定です。


バッテリーはストックインタイプにしましたが、ヒューズ含めきちんと収まるようにするのに苦労しました。
バッテリーは7.2V1300mAhで、接続をミニTコネクタに変更してます。
他にもいろいろこだわってますが、もう眠いので需要があれば後日にでもアップしまーす。
とりあえず次のサバゲーで実践投入して来ます!
個人的に大満足なM4にはなりました☆
2019年09月02日
マルイハイサイクルM4ベースオリジナルカスタム電動ガン(長)
パトリオットに替わるショートなM4が欲しくなったので、どうせならイチから作ってみるかぁ!といろいろ思いを巡らせておりました。


とりあえず手持ちのパーツである程度組んでみた状態です。
これぞM4沼…本当にパーツの寄せ集めだけで一丁組めそうです。
スタイルが古めかしいのは、私のブログではもはや当たり前(笑)
ジャンクや中古パーツメインなので、やや古めなのが手に入れやすいんですよね。
この時点でアウターバレル、インナーバレル、チャンバーは未装着。メカボックスはなんとTOP M4(!)のが入ってます。
ロマンたっぷりの排莢式ではありますが、ここは素直にVer,2メカボに換装する予定です。

ハンドガードはPPSのNoveskeタイプに、MADBULLのKX3ハイダーをチョイス。
そしてハンドガード周りはいつものMAGPULです。

MAGPULメタルフレームを装着したM4がジャンクとしてヤフオクで出品されていたので、落札してみたらフレームはG&P製でしたがメカボがTOP M4。電動ガンとしか表記がなかったのですが、まさかTOP製だとは思ってもいませんでした。
これをVer.2メカボに問題なく換装できるかが、今回一番のヤマ場となりそうです。
とはいえ電動用MAGPULメタルフレームは今や貴重なので、頑張って使えるようにしたいです。

ELGOグリップもACS-Lストックも、再び日の目を見れて嬉しそうです。

今回は全体的にTANカラー(FDEカラー)仕様にしようかと思ってます。
イチから組み上げるこの銃が、問題なく作動し使えるレベルに仕上げる事が今回の目標です!
とりあえずアウターバレルとチャンバーを注文したので、次回はそれらを組み込みですね♩


とりあえず手持ちのパーツである程度組んでみた状態です。
これぞM4沼…本当にパーツの寄せ集めだけで一丁組めそうです。
スタイルが古めかしいのは、私のブログではもはや当たり前(笑)
ジャンクや中古パーツメインなので、やや古めなのが手に入れやすいんですよね。
この時点でアウターバレル、インナーバレル、チャンバーは未装着。メカボックスはなんとTOP M4(!)のが入ってます。
ロマンたっぷりの排莢式ではありますが、ここは素直にVer,2メカボに換装する予定です。

ハンドガードはPPSのNoveskeタイプに、MADBULLのKX3ハイダーをチョイス。
そしてハンドガード周りはいつものMAGPULです。

MAGPULメタルフレームを装着したM4がジャンクとしてヤフオクで出品されていたので、落札してみたらフレームはG&P製でしたがメカボがTOP M4。電動ガンとしか表記がなかったのですが、まさかTOP製だとは思ってもいませんでした。
これをVer.2メカボに問題なく換装できるかが、今回一番のヤマ場となりそうです。
とはいえ電動用MAGPULメタルフレームは今や貴重なので、頑張って使えるようにしたいです。

ELGOグリップもACS-Lストックも、再び日の目を見れて嬉しそうです。

今回は全体的にTANカラー(FDEカラー)仕様にしようかと思ってます。
イチから組み上げるこの銃が、問題なく作動し使えるレベルに仕上げる事が今回の目標です!
とりあえずアウターバレルとチャンバーを注文したので、次回はそれらを組み込みですね♩