スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2020年08月22日

GEISSELE SMR MK4



GEISSELE SMR MK4…


FBI専用設計のODカラーMK4はあまりにも有名。
ずっとODにこだわってきた自分としては、一つの理想型がこのハンドガードでいつか再現したいと思っていました。

エアソフト用のMK4はDAYTAC等からリリースされていましたが、今回6mmタクティカルさんから最新のエアソフト用MK4が発売されたので早速購入してみました。



ある程度組んでしまった状態で申し訳ありませんが、形状や色合い等は現状レプリカでは最強でしょう!
今回のロットはアッパーとの隙間が発生する問題アリ品でしたが、そんな事など構わず即購入。
実はこのMK4は数週間前から発売のアナウンスがされたいたので、間違いなく争奪戦になることが予想されたのでこんな形ですが入手できたのはラッキーでした。

隙間問題もバレルナットをアッパーと接する側から0.8〜1mm程度削るだけであっさり解消できました。
※問題を修正したロットが8月下旬以降に出るらしいです。





そして組み上がったのがコレ。
バレルが11.5インチじゃないし、TROYのアイアンサイトでもないし、ドットサイトもT-2じゃない…
いろいろ突っ込みどころ満載な仕上がりです。
まぁ言い訳じゃありませんが、FBI仕様の完全再現が私の目標ではありません。FBI仕様はあくまでオマージュで、それをベースに自分好みのセットアップとしました。



フロントのセットアップは、やはりMAGPULメインとなっています。
ハンドガードがODなので、アクセサリーはBKとしメリハリを出しました。
スイッチパネルはなんとMOEハンドガード用(PTS製)のものをタイラップでトップレイルに固定したもの。これ意外と気に入ってます(^^)
ガスペダルとかちょっと懐かし目のアイテムもワンポイントで使用しています。



Aimpoint PROにGEISSELEのマウント(実物)の組み合わせは以前のままですか、今回キルフラッシュとフリップアップカバーのクリアタイプを購入し装着しています。


フロント・リアサイトはMBUS2のOD。レプリカと違い、レイルに対してしっかり平行に閉じるのはさすが実物です。



そして今回はストックをMOEのSL-Kにしてみました!
ODのSL-Kは非常にレアです。ラバーパッドはIRON AIRSOFTのレプリカに変えてます。
ストックのパッド部分ってフィールドでは、パッドを下に地面に立てかけたり、構えた時に装備に押し付けられ擦れたりと割と消耗が激しいパーツ。なので私はここはレプリカで十分という考えです。
レプリカですが実物にも問題なく装着できるあたりがさすがIRONさん。


CTRとの比較。
全長はほぼ同じなのですが、上下がCTRより短いのでかなりコンパクトな印象です。
実際ショートバレルのM4には、非常に良く似合うと思います。


これで2種類のアッパーが完成しました。こうなると次世代をもう一丁購入した方がいいかも。また金が飛んでく^^;
安い中古でも探すかぁ…  


Posted by mizz at 21:00Comments(0)

2020年08月10日

Vector Optics Forester Gen.2






Vector Optics Forester Gen.2を購入してみました。マウントはHW製 Geissele Super Precisionタイプ 1.93マウントです。

Foresterは前モデルよりエベレーションノブやウィンテージノブの設計変更や、スローレバーの追加など使い勝手が向上されているらしいです。

スコープを覗いた際のケラレや歪み等はそれなりのようですが、1万円代のスコープとしては十分な性能で「コスパの良い」スコープということで購入してみました。

スコープはあまり詳しくないので、細かいレビュー等は他の方々がされていますのでそちらをご覧ください(←無責任)



私としては見た目もコスパも良さげだったので購入してみた…という感じです。

マウントは高さが1.93インチと標準的なマウントよりすこし高めな設定。
PEQとかトップレイルにアクセサリーを装着しても邪魔にならない高さとのことですが、加えてゴーグルやフェイスガードをしたままの状態でも覗き易くもなります。




早くGEISSELEのSMR MK4のOD出ないかなぁ…

  


Posted by mizz at 22:43Comments(0)光学機器