2021年03月13日
Aimpoint comp M5




長年弄り続けてる次世代M4(SOCOM)ですが、2021年シーズンに向け細かなセットアップの変更しました。
中でも一番の変更は

ドットサイトをAimpoint PROからcomp M5へ変更しました。
comp M4のコンパクト版のような位置付けですが、本場米国ではサイズも同等でコスパの良いT-2の方が売れてるようですね。
T-2が人気なのはレプリカが多種出ている事からも伺えます。comp M5もいつかレプリカ出るだろうなぁとここ数年待っていたのですが、一向に出る気配ナシ…
という事で実買っちゃいました!もちろん中古ですが^^;
GEISSELEのマウントも出来の良いレプリカがありますが、勢いで実物〈こちらも中古)を購入です。


基本設計が20年位前のPRO(comp M2系)と最新のcomp M5との比較。
サイズも重量もだいぶコンパクトです。
ただただ所有欲を満たすためだけに購入してしまいましたが、それだけの価値と満足度はありますね!
2020年08月10日
Vector Optics Forester Gen.2



Vector Optics Forester Gen.2を購入してみました。マウントはHW製 Geissele Super Precisionタイプ 1.93マウントです。
Foresterは前モデルよりエベレーションノブやウィンテージノブの設計変更や、スローレバーの追加など使い勝手が向上されているらしいです。
スコープを覗いた際のケラレや歪み等はそれなりのようですが、1万円代のスコープとしては十分な性能で「コスパの良い」スコープということで購入してみました。
スコープはあまり詳しくないので、細かいレビュー等は他の方々がされていますのでそちらをご覧ください(←無責任)


私としては見た目もコスパも良さげだったので購入してみた…という感じです。
マウントは高さが1.93インチと標準的なマウントよりすこし高めな設定。
PEQとかトップレイルにアクセサリーを装着しても邪魔にならない高さとのことですが、加えてゴーグルやフェイスガードをしたままの状態でも覗き易くもなります。


早くGEISSELEのSMR MK4のOD出ないかなぁ…
2020年03月18日
Aimpoint PRO

ここ1カ月の間に某フリマアプリで、これまで不要になったサバゲーやエアガン関連の物を一気に売りさばいておりました。
ご購入いただいた方には感謝申し上げます。
しかし前回掲載したMAGPUL M4は価格設定が強気のせいで、今もしっかり売れ残ってます(笑)
値下げしてまで売ろうとも思ってなかったので、当然と言えば当然ですね。
まだ手元に置いておきなさいという事でしょう!
もう少しして売れないようなら削除します。
それでもそれ以外でちまちま頑張ったおかげで、念願の実物ドットサイトを購入しました!

ばーん!Aimpoint PROです。
ばーんって言うほどでもないですケド^^;
ほんとはComp M5が良かったんですが、メチャクチャ高い(O_O)
中古でTrijiconのMROがフルセット(ラバーカバーやフロントキャップ、マウント付き)があって、こちらも非常に魅力的でしたがとても手の届かない金額であえなく断念…
結局実物ドットサイトとしては比較的安い価格帯のAimpoint PROの中古を購入しました。
安いといってもそれなりにはしましたが^^;
Aimpoint PRO自体は2011年に法執行機関向けに発売されたドットサイトですが、細かな説明は今更不要ですネ。
私の場合外装カスタムがちょうど2011年あたりの雰囲気ばかりなので、Aimpoint PROの方がマッチします。
チューブタイプのど定番なドットサイトですが、やっぱカッコいい(^ν^)



大満足です。
2020年01月16日
またドットサイト変えてみた







TangoDownのT-1用ラバーカバーのBKと、American Defenseタイプマウントを入手したので早速装着。
結局バカのひとつ覚えで、T-1にラバーカバーの組み合わせばっかw
でもコンパクトで軽いし、見た目も好きなんですよねぇ〜
American Defenseタイプマウントは、ACE1 ARMSのT-2タイプに付属している初期ロットのやつです。

現行ロットは画像右側のように、刻印が片方だけしかはいってません。
初期ロットはきっちり全面に刻印が入ってます。まぁこれも大人の事情ってやつなんでしょうが、どうせなら初期ロットの方がいいですよね☆
こうなると実物T-1ほしいなぁ…
とりあえずこの次世代SOCOMは、今年も頑張ってもらいますョ!
2019年10月28日
EOTech EXPS-3 レプリカ アップグレードモデルをアップグレードする!

エアガン市場さんで取り扱っているEOTech EXPS-3 レプリカのアップグレードモデルなる物が結構「買い」だったので、レビューも含めて紹介したいと思います。

これは数年前に購入したEXPS-3のレプリカです。たしかこれもエアガン市場さんで買ったと記憶しております。バッテリーキャップの紛失防止ワイヤーが追加され、よりリアルとなったモデルですね。

そしてこれが今回購入したEXPS-3レプリカのアップグレードモデル。
ロゴが最新の現行版になっていますが、これは別モデルでも出ており今回のアップグレードとは違います。
では何をもってアップグレードなのかというと、それは「バッテリーキャップ」の形状がよりリアルになったことです!


キャップの直径は小さく、逆に厚みは増しました。表面には実物同様に「+」の刻印が入ってます。
バッテリー部分はそれでもまだ若干大きめ(太め)ですが、これまでのレプリカに比べれば雰囲気はより実物に近くなったのが分かります。
ちなみにエアガン市場さんではこれまでも「エアガン市場謹製」と銘打って品質はもとより、仕様もエアガン市場さん拘りの仕様モデルを出してたりとこのEXPS-3のレプリカにはかなり力を入れてるようです。
今回のアップグレードモデルもまだ他のショップさんでは見かけてないので、もしかしたらエアガン市場さん拘りのモデルなのでしょうか?
その他の仕様については、これまでのモデルとそう大差は無いようです。
レクティルもレッド/グリーン切り替え式で、光量も20段階調整なのはこれまでのモデルと同じです。
(もちろんホロサイトではなく、ドットサイトであることも)
せっかくリアルになったので、今回は更にほんの少し手間をかけてもう少しリアルにしてみました。



どうでしょう?
キャップ紛失防止ワイヤーを細いもの(0.45mm)へ交換し、つや消し黒で塗装。キャップの受け側(金色の部分)も同様につや消し黒で塗装しただけですが、更に実物に近くはなったと思います。
作業が雑なのはご容赦ください(笑)


あとフリーダムアートさんのレンズカバーに手を加えて、取り外しができるようにしてみました。
元のパーツから結構カットしてますが、ぴったりフィットして簡単に外れる事はありません。




所詮レプリカかもしれませんが、それでも実物に近いディテールや質感を求めてしまうもの。
今回のこう言ったアップグレードは売り手側のやる気や努力の表れでもあり、購買意欲をそそられる人も少なくないと思います。
私もそんな一人ですが、皆様もこのアップグレードモデルは「買い」だと思いますか?