スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年09月04日

GEISSELE SMR MK4カスタム 近況

ほんとお久しぶりのブログ更新でございます。
このコロナ禍でほとんどサバゲーにも行けず、ひたすら銃弄りやら、軍拡◦軍縮を繰り返しておりました。

ブログネタはいろいろあるのですが、そもそもブログの更新する気力も年々減少する次第で…

今後は気が向いたら更新します^^;

とりあえず最近の次世代M4です。




もう何年も弄ってるので、細かい内容忘れちゃいましたw

外観はGEISSLEスタイルに相変わらずのMAGPULてんこ盛り。

意外と内部カスタムは触れた事なかったので、この機会に覚えてる範囲で書いときますか。

ルーズバレルにスリックパッキンと長掛けホップ、フルシリンダーの組み合わせでプチ流速?

大門団長のショートストロークスイッチを仕込んで、FET搭載、サマリウムコバルトモーターへ換装し、高効率配線化してレスポンスアップ

後はORGAのメタル軸受けや、LayLaxのピストンヘッド、でんでんむし、WE-TECの強化ギアとかに変えてたと思います。

このM4は次世代SOCOMがベースなので、元々は前方配線。
リコイルオミットしてストックパイプ内にバッテリースペースを設ける為に後方配線化してます。

あ、M4ってFET基盤をどこに配するか凄く悩みません?最近のスタイルだと余剰スペースがさらにない!

という事で私は




なんとロアフレームとグリップの空きスペースを活用してやりました!
これなら配線の取り回しもそれほど大変じゃないし、スッキリ収納でぎます。


  


Posted by mizz at 19:43Comments(0)M4

2020年09月16日

2020年07月10日

次世代用 GEISSELEタイプ チャージングハンドル




前回は次世代M4(SOCOMベース)にGEISSELEのMK16タイプハンドガードとCOMP(PRO)用マウントを装着しましたが、これに気を良くしてGEISSELEのカスタムパーツを新たに購入しました!




Z parts製次世代M4用GEISSELEタイプチャージングハンドルです。

次世代M4のチャーハンのカスタムパーツは、これまでLayLaxくらいしか見た記憶がありません。
スタンダードに比べ圧倒的に種類がないパーツです。

そんな私の次世代M4には、なんと次世代HK416系のチャーハンを加工して取り付けていました。



最近GEISSELE系パーツもお気に入りになっているので、チャーハンもGEISSELEタイプにしたいなぁと思っていたら発見しました!

けしてお安くはないですが、次世代にも装着可能なGEISSELEタイプのチャーハンはこれしかありません。


特に加工も必要なく、ポン付けでいけます。






Z partsのGEISSELEタイプチャーハンは、民生仕様と官給品仕様があり私のは民生仕様です。

とってもいい感じになりました☆  


Posted by mizz at 23:56Comments(0)M4

2020年05月24日

DOUBLE BELL TTI M4

DOUBLE BELLのTTI M4なる電動ガンを購入いたしやした。

フルメタルのスタンダードM4ですが、2万円台で購入できるのは魅力的です。
価格の割には質感はまずまずで、コスパは良さそうです。
メカボックスはVer.2でお約束のギドギドグリスなので、バラしての再調整は必須です。
パッキンやモーター等も、マルイ製に交換するのがベターでしょう。
一応箱出しで、初速も93m/s〈0.2g)前後でした。

とは言えコロナでゲームに行けてないので、実射性能についてはほぼ未知数です。




DOUBLE BELLのTTI M4のレビューが目的ではないので、いきなりカスタム後の姿なのはご容赦ください。
私しては珍しく(?)最近のトレンドに沿ったカスタムARです。
そしてせっかくのTTI仕様が姿を消してしまってますw



私には初のM-LOKハンドガードですが、しっかりMAGPULのカスタムパーツだらけになってます。
以前からM-LOKアクセサリを、メルカリやらヤフオクで少しずつ集めていました。

ハンドストップのパーツだけステルスグレーなのはご愛嬌ということで^^;



フロント・リアサイトは最近気になっていた、Scalarworksタイプ SW1000 PEAK Fixed アイアンサイトにしてみました。
レプリカながら出来は結構いい感じです。



この銃にはTTIやBCM、VLTORのロゴがレーザープリントされてカスタムARの雰囲気は出てますが…

レーザープリントの出来はお世辞にも良いとは言えません。ま、その辺は値段相応ですかね。
ラバーグリップで隠しちゃいました☆

その他ストックはCTRタイプが装着されていたのを、PTSのCTRへ変更。
グリップもPTSMOEグリップにしました。
その他フレームピンやバックプレートなど細かな部分も変更しましています。

お手軽に現代風カスタムARにしてみましたが、いかがなもんでしょう。  


Posted by mizz at 00:08Comments(0)M4

2020年04月20日

MOE カスタム FDE ②

新型コロナのせいでサバゲーにも行けず、悶々とした日々をお過ごしの方も少なくないはず。

こんな時はどっしり腰を据えて、銃弄りをするのが一番ですね〜

さてさて、前回のMOEカスタムがちょっと不完全燃焼だったので、もう少し弄ってみました。






光学機器をACOG+RMRのDEカラーへ変更しました。ACOGのボリュームがいい感じ☆
全体的にまとまり感が出ましたね(^^)



  


Posted by mizz at 22:57Comments(2)MAGPULM4

2020年03月29日

MOE カスタム FDE


MOEハンドガードMIDレングスのFDEが、八宝屋さんでかなりお値打ち価格だったので購入してみました。

私の知る限り、PTS関連なら八宝屋さんが最安値です。

先日メルカリにて嫁ぎ先が見つからず、手元に残すことにしたFDAのMAGPULカスタムに早速装着してみました。





ドットサイトもDEカラーだったら、更にまとまり感が出せたかな〜



フレームもFDEなので、ODバージョンとはまた違った雰囲気になりますね。

MIDレングスにACS系ストックは、ほんとバランスがいい☆

ODバージョンにするか、このFDEバージョンにするか悩むぅぅ(≧∀≦)  


Posted by mizz at 01:03Comments(0)MAGPULM4

2020年03月20日

激レア! P-MAG ショートをゲット!!

先日ヤフオクにて超激レアなアイテムを落札いたしました。


MAGPUL PTS製P-MAGショート(OD)です!!

OD色のノーマルP-MAGですら、ここ数年で一本しか入手できなかったのに、P-MAGショートですよ!?しかもODですよ!?


そして今回入手した経緯には、ちょっとほっこりしたお話があります。

当初出品者様はこのP-MAGショートの色を、「FG」と記載されていました。しかし、掲載されている画像を見る限り、FGにしてはどうも色が濃すぎなと…これはODに違いない!と私は直感したのです。

実はノーマルP-MAGを落札した時もFGとして記載されていましたが、出品者様に確認してもらったところ正確にはODだったという事がありました。


という事で今回も出品者様に速攻で質問をし、確認してもらったところFGではなくODであることが判明。

そしてこのやり取りをきっかけに、出品者様のご配慮でオークションを私の入札のみで早期終了までしてもらいました。
普通ならもっと高値で落札されていただろうと思うと、マジで感謝しかありません。

私がMAGPULバカなのが伝わったのでしょうか?
ほんと出品者様には感謝!感謝でございます。
こういう取引きってなんか嬉しいですよね(o^^o)

一生大事にしますぅぅ!




という事で、さっそくレンジャープレートを装着させて実装です!

う〜ん、ショートマガジンもまた雰囲気が変わってカッコいい(≧∀≦)

ゲームなら匍匐時にマガジンが邪魔にならずに良いですね!
装弾数は限られますが…

密かにフォアグリップもMAGPUL実パーツに変わってます(笑)
そしてドットサイトもサイトロンのSD-33になってちょっと豪華になりました。

今度はどんな出会いがあるかしらん☆  


Posted by mizz at 19:40Comments(6)MAGPULM4

2020年03月11日

放出(T . T)

ちょっと思い切った買い物をしたく、迷った結果虎の子のMAGPUL M4を手放す事にしました。








電動用のG&PのMAGPULフレームなんて、超レア!

MAGPUL PTSだって今では入手困難です。

いろいろこだわってるので、それなりの価値が分かる方に購入してもらえたらなと。

某フリマにて販売中でーす!

誰か買ってくんろ(^^)

2020/03/27追記

結局売れなかったので、手元に置いておくことにしました(^^)  


Posted by mizz at 01:02Comments(0)M4

2019年12月31日

かな〜り古いM4でおま!

2019年もあと残り僅かとなりました。
今年も当ブログを訪問してくださった方々、コメントをくださった方々に対し心より感謝申し上げます。
頻繁な更新、ホットな内容とはいきませんが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて今回はヤフオクで中古のM4を落札したので、その外装弄りをしてみました。



落札したのはG&PのKnight's R.A.Sに、ブッシュマスター刻印のフルメタルフレームで組まれたスタンダードM4です。
なんとも懐かしいスタイルで、おそらく組まれて10年以上は経っているんじゃないかと思います。



前オーナーさんはTANカラーを挿し色とした外装カスタムでしたが、ここはなんのひねりも入れず黒一色にしてみました。だってパーツがいっぱい余ってるんだモン(特にMAGPULが)
なんだかんだで、ヤッパ黒もイイネ☆

今回外装のイメージは、サバゲーフィールドで用意されているレンタル銃です(笑)
よくこんな感じの銃が置かれている印象…ないですか?

実際この銃もサバゲー仲間や、初心者さんへのレンタル用にしようと思ってます。

この銃なら軽くて取り回しもいいし、フルメタルで剛性も高いので少々雑に扱っても壊れにくい。
仮に傷つけられたり、壊されても精神的ダメージが少ないパーツで構成してますw

小キズがあちこちあったので、黒染め等の処理をしてます。大きな破損や不具合はなく、結構骨董品の割には大事に使われて来たようです。
メカボはまだバラしてませんが、とりあえずバッテリーを繋いで動作確認はしました。
初速は0.2gで85m/sくらいでしたが、近いうちにメカボのメンテもやってやらないとですね。

という事で簡単ですが、2019年はこれでラストとなります。
皆さま良いお年を!!  


Posted by mizz at 05:05Comments(1)カスタムM4

2019年10月06日

全身DEで個性的なM4ちゃん♪

今や懐かしのG&Pのメタルフレームに、あれこれ付け足して一丁に仕上げた元マルイパトリオット。

パトリオットと言ってもメカボだけですけどネ(笑)

とは言えサバゲーでのデビューも無事済んで、問題なく作動する事が確認できました。
命中精度もそこそこと言ったところで、最低目標の箱出しのマルイ並の性能なはなりました。

流速カスタムでも電子トリガー搭載でもないフツーのスタンダード電動ガン(一応ハイサイ)ですが、一から組み上げたことへの満足感は味わえました。


さて、外装はあれからもう少し手を入れました。
毎度MAGPUL率が高く申し訳ありません^^;




フラッシュライトをオフセットに配置して、個人的に大好きなAFG1に変更しました。
AFG1はそのままだとレイルパネルと干渉してしまうので、レイルパネル側を少し加工してます。


マガジンはD-DAYのP-MAG GEN M3タイプのDEカラーを購入してみました。

形状は大変良く出来てると思いますが、質感はちょっと安っぽいのが残念です。色も多少違いますが、価格も安いだけに仕方ないところでしょう。

今回のメタルフレームとPROWINチャンバーの組み合わせには、問題なくスムーズに装着・脱着ができました。



ストックはベタなCTRですが、ナイツタイプのQDスリングマウントとのラインの流れが秀逸でセクシーです☆

いろんなサプライヤーやメーカーのパーツを、バランスを考えながらドレスアップしたりカスタムしたりするのはほんと楽しいデス☆

  


Posted by mizz at 02:06Comments(0)M4