2017年03月04日
マルイ パトリオット カスタム(パトリオット SBR)
タイトルから既にネタばれしてますが、マルイのパトリオットをベースとした外装カスタムです。前回もストックを装着するなど大きく印象を変えましたが、今回は面影すら無くなってます(^^;;
パトリオット自体架空銃なので、カスタムも自由にやりたい放題って感じです。

そして見ての通りのMAGPULカスタムですが、今では一昔前のスタイルですね。自分としては今でもイケてると思うのですが…何も最新装備や流行りのスタイルだけがカスタムの全てではないと開き直ってます(笑)
とは言えMAGPULカスタムだけではネタにすらならないので、自分なりにアレンジを加えたりしたので最後までお付き合いのほどを。




・CRD/5KU
・AFG1/MAGPUL
・XTMハンドストップ/NB
・XTMエンハンスドレイルパネル/MAGPUL
・GAS PEDAL/NB
・ERGO マガジングリップ/PTS
・P-MAG(GEN.3)/β-project
・アンビマグキャッチ/G&G
・CTR/PTS
・チークライザー/PTS
・ロアフレーム&ダストカバー/東京マルイ スタンダードM4A1
(その他は前回より流用)
今更MAGPULカスタムについてあーだこーだ書いても仕方ないと思うので、今回は自分なりにこだわった部分をメインにしたいと思います。
■軽量ハンドガード?
ハンドガードとトップレイル下のフレームの一部に、100均で売られているカーボン調シートを貼ってみました。

ハッタリカスタムですが、リーズナブルかつ簡単な作業で再現できるのでオススメです。
シートも100均の割には(失礼)しっかりしていて、最近の100均クオリティーには驚かされます。


装備の隙間からチラッと見えるカーボンパターン、これがまたいいアクセントになってます。ポイントはやり過ぎないことで、さりげなくが一番です。自分はこの他バッファーチューブにも貼って、こちらもストックを延ばした時だけチラ見するという感じにしてます。
■CRD
以前から気にはなっていたアイテムではありましたが、ネックはその価格でした。正式ライセンスで高品質なMADBULL製はハンドガンが買えてしまうくらいのお値段で、さすがに購入は躊躇してしまいます。ところが…5KUから、半値以下の価格の物を発見!この位の価格ならと購入してみました。

半値以下ということで品質もそれなりだろうと覚悟してましたが、意外と値段の割にチープさは無くマーキングも綺麗で自分としては5KU製で十分だと思います。ハイダーとのロック機構の造りの雑さが値段相応な感じですが、自分の場合取り外しは考えていないので気にはならないです。
ただしCRDがあまりにも『太い』ので、ハンドガードを脱着させる時に干渉してしまいます。ハンドガードの脱着の度に、CRDも取り外さなくてはならなくなりました。
■マグプル オリーブドラブ グリーン
MAGPULカスタムではマガジンやグリップもカスタムカラーで揃えるのが定番ですが、今回はロアフレームをODにするという配色にしてみました。

塗装は市販の缶スプレーで行うつもりだったのですが、MAGPULのODとドンピシャまたは近い色合いの物がなかなか見つかりません…OD系の色はたくさんあるのでその中のひとつくらいはあるだろうと思ってましたが、その考えは甘かったようです。
試行錯誤の末にMr.カラーのオリーブドラブ2を塗装後、スモークグレーを上吹きしてやる事でかなり近い色合を再現できました。
ちなみにロアフレームはパトリオットの物ではなく、スタンダードM4A1の物を使用しています。塗装ついでにパーティングラインとマルイ刻印も消してます。
■その他
フロント・リアサイト、ドットサイト、スリングスイベルマウント、トリガーガード、MOEグリップは前回のカスタムから変更ありません。

XTMエンハンスドレイルパネルの中央2枚は、タイラップにて強引に装着させてます。GAS PEDALに隣接するパネルのみ、幅を2㎜程カットし隙間なく装着できるよう調整しました。

ダストカバーもスタンダードM4A1の物に交換しましたが、マグキャッチボタンはパトリオットのままとしています。

冒頭にも書きましたが、パトリオットの面影はもはや皆無です。すなわちパトリオットの長所も打ち消してしまってますが、それでも重量2.8㎏(バッテリー含む)全長640㎜は自分にとっては重さも長さも丁度いいパッケージになったと思います。
パトリオット自体架空銃なので、カスタムも自由にやりたい放題って感じです。

そして見ての通りのMAGPULカスタムですが、今では一昔前のスタイルですね。自分としては今でもイケてると思うのですが…何も最新装備や流行りのスタイルだけがカスタムの全てではないと開き直ってます(笑)
とは言えMAGPULカスタムだけではネタにすらならないので、自分なりにアレンジを加えたりしたので最後までお付き合いのほどを。




・CRD/5KU
・AFG1/MAGPUL
・XTMハンドストップ/NB
・XTMエンハンスドレイルパネル/MAGPUL
・GAS PEDAL/NB
・ERGO マガジングリップ/PTS
・P-MAG(GEN.3)/β-project
・アンビマグキャッチ/G&G
・CTR/PTS
・チークライザー/PTS
・ロアフレーム&ダストカバー/東京マルイ スタンダードM4A1
(その他は前回より流用)
今更MAGPULカスタムについてあーだこーだ書いても仕方ないと思うので、今回は自分なりにこだわった部分をメインにしたいと思います。
■軽量ハンドガード?
ハンドガードとトップレイル下のフレームの一部に、100均で売られているカーボン調シートを貼ってみました。

ハッタリカスタムですが、リーズナブルかつ簡単な作業で再現できるのでオススメです。
シートも100均の割には(失礼)しっかりしていて、最近の100均クオリティーには驚かされます。


装備の隙間からチラッと見えるカーボンパターン、これがまたいいアクセントになってます。ポイントはやり過ぎないことで、さりげなくが一番です。自分はこの他バッファーチューブにも貼って、こちらもストックを延ばした時だけチラ見するという感じにしてます。
■CRD
以前から気にはなっていたアイテムではありましたが、ネックはその価格でした。正式ライセンスで高品質なMADBULL製はハンドガンが買えてしまうくらいのお値段で、さすがに購入は躊躇してしまいます。ところが…5KUから、半値以下の価格の物を発見!この位の価格ならと購入してみました。

半値以下ということで品質もそれなりだろうと覚悟してましたが、意外と値段の割にチープさは無くマーキングも綺麗で自分としては5KU製で十分だと思います。ハイダーとのロック機構の造りの雑さが値段相応な感じですが、自分の場合取り外しは考えていないので気にはならないです。
ただしCRDがあまりにも『太い』ので、ハンドガードを脱着させる時に干渉してしまいます。ハンドガードの脱着の度に、CRDも取り外さなくてはならなくなりました。
■マグプル オリーブドラブ グリーン
MAGPULカスタムではマガジンやグリップもカスタムカラーで揃えるのが定番ですが、今回はロアフレームをODにするという配色にしてみました。

塗装は市販の缶スプレーで行うつもりだったのですが、MAGPULのODとドンピシャまたは近い色合いの物がなかなか見つかりません…OD系の色はたくさんあるのでその中のひとつくらいはあるだろうと思ってましたが、その考えは甘かったようです。
試行錯誤の末にMr.カラーのオリーブドラブ2を塗装後、スモークグレーを上吹きしてやる事でかなり近い色合を再現できました。
ちなみにロアフレームはパトリオットの物ではなく、スタンダードM4A1の物を使用しています。塗装ついでにパーティングラインとマルイ刻印も消してます。
■その他
フロント・リアサイト、ドットサイト、スリングスイベルマウント、トリガーガード、MOEグリップは前回のカスタムから変更ありません。

XTMエンハンスドレイルパネルの中央2枚は、タイラップにて強引に装着させてます。GAS PEDALに隣接するパネルのみ、幅を2㎜程カットし隙間なく装着できるよう調整しました。

ダストカバーもスタンダードM4A1の物に交換しましたが、マグキャッチボタンはパトリオットのままとしています。

冒頭にも書きましたが、パトリオットの面影はもはや皆無です。すなわちパトリオットの長所も打ち消してしまってますが、それでも重量2.8㎏(バッテリー含む)全長640㎜は自分にとっては重さも長さも丁度いいパッケージになったと思います。