2017年12月21日
EVO PDW Stockをパトリオットに付けてみた
お久しぶ…いえいえ珍しく前回より間を置かずの投稿でございます。
いつもお世話になっているエアガン市場さんにて、DYTAC製 EVO PDW Stockを購入したので早速パトリオットに装着してみました!


EVO PDW Stockに合わせ他の装備も変更してみましたので、その辺も含めご紹介させていただきます。
まず今回主役のEVO PDW Stockです。

TROY PDWストックを模したようなデザインですが、DYTACのオリジナルデザインです。
たしかDYTAC製電動ガン、SLRシリーズのPDWに着いているストックと同じヤツだったかな?
それの単品売りということでしょうか。
東京マルイスタンダード電動M4用と、同ガスブロ用があります。
本体およびアーム部は金属製ですが、ストックエンド部がプラ製となっており重量も約400gと割と軽めです。
TROYタイプはオール金属製(574g)だったので、とにかく重かった記憶しかありません…
その金属部分の塗装はセラコートとなっているのもウリのひとつです。
取り付けはパトリオットの場合、ホント無加工ポン付けで行けます!
ストック基部もパトリオットの場合は元々短いので、切断とか全く必要ありません!
ストックレンチがあると取り付けもスムーズに行くと思いますが、無くても何とか着けれるでしょう。

HK416Cタイプストックのように左右のアーム幅が狭く、アームを削らないと収縮できない…ということはありません。
しかしアームによって本体に若干キズは付くので、気になる方はその辺もご考慮下さい。




ストックは4ポジションで収縮します。根元付近のレバーを押しながらストックを引き出すのですが、最初は操作しづらいかもしれません。
慣れれば何とか片手でも収縮できるようになりましたが、もう少しスムーズな機構だと良かったです。


ストック基部底面にQDホールがあるので、各種QDスリングを取り付けられます。


ストックエンドの部分に、シリコン製リストバンドを取り付けてみました。
滑り止め?…まぁ単にちょっと違う演出をしたかっただけで特に意味はありませんw


フロント部分もこれまでのパトリオットとは大きく印象を変えました。
イメージはMP5のライトハンドガードで、ハイダーまで突き出たWMLxがポイントですw
このセッティングだとマズルフラッシュがベゼルに直撃してダメダメですが、所詮トイガンなんで見た目優先ですw
それ以外フォアグリップやAFGといった装備はせず、なるべくシンプルにしました。
WMLxをハンドストップ代わりにハンドガードを握るか、マガジンハウスで握るスタイルにしました。
ハイダーはPTSのGriffin Armament M4SDII Flash Suppressor(14mm逆ネジ)です。

ドットサイトはAimpoint COMP M3タイプに、American DefenseタイプQDマウントを装着させた物へ変更しました。
Aimpoint COMP M3と書きましたが、実物のM3はM2と外観はほぼ同じなはず…
このタイプって実在するのでしょうか?
何をもってCOMP M3なのかは私にはワカリマセン??
どなたか知っている方教えてください^^;
このパチM3は中古品ですが、このタイプには珍しい(?)ルビーコーティング/レッドドット仕様だったので購入してみました。
謎の多いドットサイトですが、レンズの青みも少なくドットも鮮明で割と気に入ってますw

あとはロアフレームをパトリオットの物へ戻したり、A.R.M.Sタイプフリップアップサイトへ変更したり等しております。
これまでのパトリオットカスタムとは大きく路線を変更し、本来のコンパクトなパトリオットへと原点回帰した形となりました。
EVO PDW Stockとパトリオットとの相性も悪く無いと思うので、皆様も是非試してみてください。
いつもお世話になっているエアガン市場さんにて、DYTAC製 EVO PDW Stockを購入したので早速パトリオットに装着してみました!


EVO PDW Stockに合わせ他の装備も変更してみましたので、その辺も含めご紹介させていただきます。
まず今回主役のEVO PDW Stockです。

TROY PDWストックを模したようなデザインですが、DYTACのオリジナルデザインです。
たしかDYTAC製電動ガン、SLRシリーズのPDWに着いているストックと同じヤツだったかな?
それの単品売りということでしょうか。
東京マルイスタンダード電動M4用と、同ガスブロ用があります。
本体およびアーム部は金属製ですが、ストックエンド部がプラ製となっており重量も約400gと割と軽めです。
TROYタイプはオール金属製(574g)だったので、とにかく重かった記憶しかありません…
その金属部分の塗装はセラコートとなっているのもウリのひとつです。
取り付けはパトリオットの場合、ホント無加工ポン付けで行けます!
ストック基部もパトリオットの場合は元々短いので、切断とか全く必要ありません!
ストックレンチがあると取り付けもスムーズに行くと思いますが、無くても何とか着けれるでしょう。

HK416Cタイプストックのように左右のアーム幅が狭く、アームを削らないと収縮できない…ということはありません。
しかしアームによって本体に若干キズは付くので、気になる方はその辺もご考慮下さい。




ストックは4ポジションで収縮します。根元付近のレバーを押しながらストックを引き出すのですが、最初は操作しづらいかもしれません。
慣れれば何とか片手でも収縮できるようになりましたが、もう少しスムーズな機構だと良かったです。


ストック基部底面にQDホールがあるので、各種QDスリングを取り付けられます。


ストックエンドの部分に、シリコン製リストバンドを取り付けてみました。
滑り止め?…まぁ単にちょっと違う演出をしたかっただけで特に意味はありませんw


フロント部分もこれまでのパトリオットとは大きく印象を変えました。
イメージはMP5のライトハンドガードで、ハイダーまで突き出たWMLxがポイントですw
このセッティングだとマズルフラッシュがベゼルに直撃してダメダメですが、所詮トイガンなんで見た目優先ですw
それ以外フォアグリップやAFGといった装備はせず、なるべくシンプルにしました。
WMLxをハンドストップ代わりにハンドガードを握るか、マガジンハウスで握るスタイルにしました。
ハイダーはPTSのGriffin Armament M4SDII Flash Suppressor(14mm逆ネジ)です。

ドットサイトはAimpoint COMP M3タイプに、American DefenseタイプQDマウントを装着させた物へ変更しました。
Aimpoint COMP M3と書きましたが、実物のM3はM2と外観はほぼ同じなはず…
このタイプって実在するのでしょうか?
何をもってCOMP M3なのかは私にはワカリマセン??
どなたか知っている方教えてください^^;
このパチM3は中古品ですが、このタイプには珍しい(?)ルビーコーティング/レッドドット仕様だったので購入してみました。
謎の多いドットサイトですが、レンズの青みも少なくドットも鮮明で割と気に入ってますw

あとはロアフレームをパトリオットの物へ戻したり、A.R.M.Sタイプフリップアップサイトへ変更したり等しております。
これまでのパトリオットカスタムとは大きく路線を変更し、本来のコンパクトなパトリオットへと原点回帰した形となりました。
EVO PDW Stockとパトリオットとの相性も悪く無いと思うので、皆様も是非試してみてください。
この記事へのコメント
ソウスケさん
お褒めの言葉ありがとうございます!
そうなんですよ、エアガン市場さん現在品切れ状態なんですよねぇ^^;
あとでエアガン市場の谷口さんに言っておきます←ウソ
でもきっと再入荷すると思いますよ!あれだけ短期間で売り切れたんですから、きっとまた仕入れるハズ!
個人的にはVFCのQRSスライドストックも気になってます!
そちらもめちゃくちゃカッコいいですよ☆
今年は色々とありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますね〜
お褒めの言葉ありがとうございます!
そうなんですよ、エアガン市場さん現在品切れ状態なんですよねぇ^^;
あとでエアガン市場の谷口さんに言っておきます←ウソ
でもきっと再入荷すると思いますよ!あれだけ短期間で売り切れたんですから、きっとまた仕入れるハズ!
個人的にはVFCのQRSスライドストックも気になってます!
そちらもめちゃくちゃカッコいいですよ☆
今年は色々とありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますね〜
Posted by mizz
at 2017年12月27日 03:52

ikukenさん
やっとこさ更新できましたw
いつも暖かいコメントありがとうございます。その言葉一つひとつが私のモチベーションになってます!
ikukenさんは今のトイガンを巡る環境に置いて、貴重な存在だと思ってます。
いろんな銃のカスタム記事を、こうして手間のかかるブログにて発信して下さる方は今となってはそれほどいません。
これからもどんどん有益な情報を提供ください。
あともし良かったらこの方のブログも見てみてください。
「裏ジャッカス ジョーム」さんという方のブログですが、実に参考になりますしその考え方にも共感できます。
ちなみにあのハイパー道楽のカスタムガンコンテストでは入賞の常連さんです。
http://urajackass.blog91.fc2.com/
今年は本当にありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。
やっとこさ更新できましたw
いつも暖かいコメントありがとうございます。その言葉一つひとつが私のモチベーションになってます!
ikukenさんは今のトイガンを巡る環境に置いて、貴重な存在だと思ってます。
いろんな銃のカスタム記事を、こうして手間のかかるブログにて発信して下さる方は今となってはそれほどいません。
これからもどんどん有益な情報を提供ください。
あともし良かったらこの方のブログも見てみてください。
「裏ジャッカス ジョーム」さんという方のブログですが、実に参考になりますしその考え方にも共感できます。
ちなみにあのハイパー道楽のカスタムガンコンテストでは入賞の常連さんです。
http://urajackass.blog91.fc2.com/
今年は本当にありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。
Posted by mizz
at 2017年12月27日 03:37

お久しぶりです。
相変わらずカスタムカッコいいです。
ストックを真似しようかとエアガン市場さんに飛びましたが売り切れてました。
残念・・・
相変わらずカスタムカッコいいです。
ストックを真似しようかとエアガン市場さんに飛びましたが売り切れてました。
残念・・・
Posted by ソウスケ
at 2017年12月26日 23:33

更新楽しみにしていました!
僕もM4パトリオットを使用しているので、カスタムの参考になります。
いつの間にやら、もう2017年も終わりそうですね。
いつも僕のブログを見てくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
良いお年を!
僕もM4パトリオットを使用しているので、カスタムの参考になります。
いつの間にやら、もう2017年も終わりそうですね。
いつも僕のブログを見てくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
良いお年を!
Posted by ikuken
at 2017年12月26日 23:15

mizzさんこんにちは!
いつも楽しく拝見させていただいております
私のPCが悪いのか、いつの頃からか画像が巨大表示されてカーソルを移動しなければ全体像が見えなくなってしまいました・・・
私はオーソドックスなパーツしか知識がないのでmizzさんのカスタムガンでいつも情報収集させて頂いております
M4A1に、ある1つパーツを乗せるのは誰でも(?)できますが
難しいのはブランドパーツを主体にカスタム広げていく全体のバランス感覚ですよね
カスタムパーツ1つでも数千円~万円しますから、カスタム例はトイガンファンにとって貴重な情報源です
mizzさんの様にセンスが良い方のカスタムガンは異なるメーカーのパーツで構成されていても完成度が高いのでとても勉強になります
さて、今年も残すところわずかとなりました
↓こちらでもコメントさせて頂きましたが
http://urajackass.blog91.fc2.com/blog-entry-343.html
7月には突然のゲーム勧誘、大変失礼しました(^^;
来年こそはご一緒できる日を楽しみにしております
来年も充実したトイガンライフをお過ごしください!
良いお年を!
いつも楽しく拝見させていただいております
私のPCが悪いのか、いつの頃からか画像が巨大表示されてカーソルを移動しなければ全体像が見えなくなってしまいました・・・
私はオーソドックスなパーツしか知識がないのでmizzさんのカスタムガンでいつも情報収集させて頂いております
M4A1に、ある1つパーツを乗せるのは誰でも(?)できますが
難しいのはブランドパーツを主体にカスタム広げていく全体のバランス感覚ですよね
カスタムパーツ1つでも数千円~万円しますから、カスタム例はトイガンファンにとって貴重な情報源です
mizzさんの様にセンスが良い方のカスタムガンは異なるメーカーのパーツで構成されていても完成度が高いのでとても勉強になります
さて、今年も残すところわずかとなりました
↓こちらでもコメントさせて頂きましたが
http://urajackass.blog91.fc2.com/blog-entry-343.html
7月には突然のゲーム勧誘、大変失礼しました(^^;
来年こそはご一緒できる日を楽しみにしております
来年も充実したトイガンライフをお過ごしください!
良いお年を!
Posted by 裏ジャッカス ジョームです! at 2017年12月25日 13:28