2017年04月29日
マルイ パトリオット カスタム(パトリオット SBR)アップデート②
皆様こんにちわ
やっと…やっと…休みが取れた!(しかも連休‼︎)そしてなんとか今月も無事仕事をこなせました。まさに怒涛の一ヶ月でした(T ^ T)
偉いぞ!自分
毎日何かしら問題が発生し、人間関係や尋常ではない仕事量に精神的には常にギリギリの状態。いつ心が折れても不思議ではありませんでしたが、趣味が気を紛せ救ってくれました。
趣味とはもちろん銃弄りのことですが、好きな事をしている時は仕事のことなんかすっかり忘れられます。いい意味での「現実逃避」ができていたのですね〜
と前置きが長くなりましたが、今回またもやパトリオットネタです。いい加減弄るところは無いだろうと思ってましたが、ありました(笑)

いきなり完成画像。
え?どこが変わったのかって?
今回アップデートしたのは…

MADBULL ACE STOCK M4-7Extension Tubeです。実勢価格は1万前後といったところですが、果たしてバッファーチューブにここまでお金をかける必要があるのでしょうか…自分はヤフオクにて約1/3の価格で購入しましたが…

ただし前オーナーさんが、ストックベースの裏側にある凸部を削り取る加工をされてました。

ベース部のエッジが落とされR処理されているのも、前オーナーさんによるものです。理由は定かではありませんが、きっとエッジがキツくて素手で触ると痛かったのかな?まぁそれ程目立つわけでも無いので良しとしましょ。
もちろんこれらの加工がされている事はきちんと商品説明としてされており、だからこそお手頃な価格で購入できたのでしょう。
これまでバッファーチューブはLayLaxのMP7用ストックベースに付属していた物に、TORYタイプQDプレートという組み合わせでした。
このバッファーチューブにCTR(PTS製)を装着すると、結構なガタ付きがあって以前より気にはなっていました。

そしてQDプレートに至っては、マーキングが見事に右肩上がりになってます!さすがは大陸製。
使用には問題ありませんが、精神的にはよろしくありません。
そこに今回のACE STOCK Tubeを入手できた事で一気にこれらを解決!しようと思います。

取り付け自体は何の問題もなくできました。ベース裏側の凸部は、本来フレーム本体にハマって回転防止の役割がありますが特になくてもガッチリ固定できました。


早速CTRを装着。ガタツキもほとんど無くなり、スライドもスムーズ。
何よりサイドにプリントされているポジションマークが素敵☆

マウント部のQDポイントも問題なく装着できます。
これでストックのガタツキとQDプレートの不満を一気に解決できました。しかもお安くグレードアップできたのが何よりも満足ですぅ〜
今回ほとんど見た目には変化はありませんが、ストックのガタツキは実際使用する際には結構気になるモノ。見た目だけでなく使い心地もカスタムの要素のひとつだと思いました。
あとオマケとしてSUREFIRE SOCOM556-MINI2タイプサプレッサー(安い方)を購入したので、パトリオットに装着してみました。


う〜ん、自分としてはこのパトリオットにはちょっとイマイチ…
元々次世代用に購入したので、近々そちらで紹介したいと思ってます。
やっと…やっと…休みが取れた!(しかも連休‼︎)そしてなんとか今月も無事仕事をこなせました。まさに怒涛の一ヶ月でした(T ^ T)
偉いぞ!自分
毎日何かしら問題が発生し、人間関係や尋常ではない仕事量に精神的には常にギリギリの状態。いつ心が折れても不思議ではありませんでしたが、趣味が気を紛せ救ってくれました。
趣味とはもちろん銃弄りのことですが、好きな事をしている時は仕事のことなんかすっかり忘れられます。いい意味での「現実逃避」ができていたのですね〜
と前置きが長くなりましたが、今回またもやパトリオットネタです。いい加減弄るところは無いだろうと思ってましたが、ありました(笑)

いきなり完成画像。
え?どこが変わったのかって?
今回アップデートしたのは…

MADBULL ACE STOCK M4-7Extension Tubeです。実勢価格は1万前後といったところですが、果たしてバッファーチューブにここまでお金をかける必要があるのでしょうか…自分はヤフオクにて約1/3の価格で購入しましたが…

ただし前オーナーさんが、ストックベースの裏側にある凸部を削り取る加工をされてました。

ベース部のエッジが落とされR処理されているのも、前オーナーさんによるものです。理由は定かではありませんが、きっとエッジがキツくて素手で触ると痛かったのかな?まぁそれ程目立つわけでも無いので良しとしましょ。
もちろんこれらの加工がされている事はきちんと商品説明としてされており、だからこそお手頃な価格で購入できたのでしょう。
これまでバッファーチューブはLayLaxのMP7用ストックベースに付属していた物に、TORYタイプQDプレートという組み合わせでした。
このバッファーチューブにCTR(PTS製)を装着すると、結構なガタ付きがあって以前より気にはなっていました。

そしてQDプレートに至っては、マーキングが見事に右肩上がりになってます!さすがは大陸製。
使用には問題ありませんが、精神的にはよろしくありません。
そこに今回のACE STOCK Tubeを入手できた事で一気にこれらを解決!しようと思います。

取り付け自体は何の問題もなくできました。ベース裏側の凸部は、本来フレーム本体にハマって回転防止の役割がありますが特になくてもガッチリ固定できました。


早速CTRを装着。ガタツキもほとんど無くなり、スライドもスムーズ。
何よりサイドにプリントされているポジションマークが素敵☆

マウント部のQDポイントも問題なく装着できます。
これでストックのガタツキとQDプレートの不満を一気に解決できました。しかもお安くグレードアップできたのが何よりも満足ですぅ〜
今回ほとんど見た目には変化はありませんが、ストックのガタツキは実際使用する際には結構気になるモノ。見た目だけでなく使い心地もカスタムの要素のひとつだと思いました。
あとオマケとしてSUREFIRE SOCOM556-MINI2タイプサプレッサー(安い方)を購入したので、パトリオットに装着してみました。


う〜ん、自分としてはこのパトリオットにはちょっとイマイチ…
元々次世代用に購入したので、近々そちらで紹介したいと思ってます。