2016年08月17日
今更MOE⁉︎(アップデート…Rubber lover編〉
お久しぶりです。
前回の投稿よりだいぶ時間が経っておりますが、仕事がただただ忙しくなかなか更新できてませんでした。
とは言え銃イジリはマイペースながらもちょこちょこはやっておりまして、ここに少しネタができたので久しぶりに投稿したいと思います。

M4 MOEカスタムをまたまたアップデートしました。またもやどこが違うの⁉︎というレベルでスミマセン^^;
①Tango Down iO Optics Cover

T-1マイクロドット用のラバーカバーで、自分のM4にもレプリカですがBKを装着してました。雰囲気物なので特にレプリカでも満足だったのですが、ネットをさまよっていると実物を取り扱っているネットショップを発見!しかもカラーバリエーションでFGがあるじゃないですか!今回のカスタムテーマでもあるBKとFGのカラーアレンジがドットサイトにも再現出来る!これはいいアクセントになるに違いない‼︎…という事でこの単なるゴムの塊に結構な金額を叩いて購入してしまいました。

届いた商品は色が思っていたよりも淡く、最初は間違ってDEが送られてきたのかと焦りました。パッケージを確認すると「FG」と表記もあるし、少し明るめの色合いではありますがFGで間違いないようです^^;(↑の画像もDEっぽくも見えると思います)
レプリカと比較してみると、ゴムの質感がレプリカより硬くしっかりした印象です。レプリカの方がよりラバーっぽい(安っぽい)と言えばいいのでしょうか?耐久性は実物の方がありそうです。そしてレプリカには無い、キャップ内側の「TD」のマークが誇らしげです。

材質が多少硬めなので、装着には多少コツがいりますが問題なく装着できました。
たかがゴムのパーツ…なのですが、満足度は想像以上に高かったです。
②マグプル(マグダンパー)
もはや説明不要のマグプルです。P-MAGにはレンジャープレートが装着できるので、自分もレプリカですが装着してました。スタイル的にもカッコいいので、本当はPTSのレンジャープレートを装着したかったのですが…今や全く手に入らずレプリカにて妥協してました。
このレンジャープレートは、長らく使用しているとダンパー部の表面が多少ボロボロになって来ているのが気になってはいました。これはあくまでもレプリカでの話で、実物はもう少ししっかりした素材かも知れません。誰かPTSか実物のレンジャープレートください(笑)
そんな事を考えつつもネットを徘徊していると、マグプルの実物を販売しているネットショップを発見。とは言えマグプルはレプリカでもクオリティが高くかつ安いので、わざわざ実物じゃなくてもとは思ってました。…が、またもや出ました「FG」!
レプリカでもカラーバリエーションはあってもDEやOD位しか見た事が無かったので、このFGは貴重です。

実物P-MAGでもマグプルの組み合わせは「アリ」なようなので…ここはドットサイトカバーとお揃いという事で即購入しました。これもワンポイントにFGを持ってくる狙いがあります。
こちらの色合いは他のMOEパーツと全くの同色で問題ナシ!この辺は実物(MAGPUL)とライセンス品(PTS)との組み合わせなので心配はしてませんでした。

今回のアップデートは奇しくもラバーネタ2つと、ラバー好き(Rubber lover)にはたまらない?内容となりました(笑)
今回このM4とMP7をハイパー道楽さんのカスタムガンコンテストにエントリーさせてもらいました。皆さんとてもレベルが高く、もはやオリンピックのように参加することに意義がある…状態ですが(笑)よろしかったらそちらも見てみてください。
http://www.hyperdouraku.com/contest16/list.html
前回の投稿よりだいぶ時間が経っておりますが、仕事がただただ忙しくなかなか更新できてませんでした。
とは言え銃イジリはマイペースながらもちょこちょこはやっておりまして、ここに少しネタができたので久しぶりに投稿したいと思います。

M4 MOEカスタムをまたまたアップデートしました。またもやどこが違うの⁉︎というレベルでスミマセン^^;
①Tango Down iO Optics Cover

T-1マイクロドット用のラバーカバーで、自分のM4にもレプリカですがBKを装着してました。雰囲気物なので特にレプリカでも満足だったのですが、ネットをさまよっていると実物を取り扱っているネットショップを発見!しかもカラーバリエーションでFGがあるじゃないですか!今回のカスタムテーマでもあるBKとFGのカラーアレンジがドットサイトにも再現出来る!これはいいアクセントになるに違いない‼︎…という事でこの単なるゴムの塊に結構な金額を叩いて購入してしまいました。

届いた商品は色が思っていたよりも淡く、最初は間違ってDEが送られてきたのかと焦りました。パッケージを確認すると「FG」と表記もあるし、少し明るめの色合いではありますがFGで間違いないようです^^;(↑の画像もDEっぽくも見えると思います)
レプリカと比較してみると、ゴムの質感がレプリカより硬くしっかりした印象です。レプリカの方がよりラバーっぽい(安っぽい)と言えばいいのでしょうか?耐久性は実物の方がありそうです。そしてレプリカには無い、キャップ内側の「TD」のマークが誇らしげです。

材質が多少硬めなので、装着には多少コツがいりますが問題なく装着できました。
たかがゴムのパーツ…なのですが、満足度は想像以上に高かったです。
②マグプル(マグダンパー)
もはや説明不要のマグプルです。P-MAGにはレンジャープレートが装着できるので、自分もレプリカですが装着してました。スタイル的にもカッコいいので、本当はPTSのレンジャープレートを装着したかったのですが…今や全く手に入らずレプリカにて妥協してました。
このレンジャープレートは、長らく使用しているとダンパー部の表面が多少ボロボロになって来ているのが気になってはいました。これはあくまでもレプリカでの話で、実物はもう少ししっかりした素材かも知れません。誰かPTSか実物のレンジャープレートください(笑)
そんな事を考えつつもネットを徘徊していると、マグプルの実物を販売しているネットショップを発見。とは言えマグプルはレプリカでもクオリティが高くかつ安いので、わざわざ実物じゃなくてもとは思ってました。…が、またもや出ました「FG」!
レプリカでもカラーバリエーションはあってもDEやOD位しか見た事が無かったので、このFGは貴重です。

実物P-MAGでもマグプルの組み合わせは「アリ」なようなので…ここはドットサイトカバーとお揃いという事で即購入しました。これもワンポイントにFGを持ってくる狙いがあります。
こちらの色合いは他のMOEパーツと全くの同色で問題ナシ!この辺は実物(MAGPUL)とライセンス品(PTS)との組み合わせなので心配はしてませんでした。

今回のアップデートは奇しくもラバーネタ2つと、ラバー好き(Rubber lover)にはたまらない?内容となりました(笑)
今回このM4とMP7をハイパー道楽さんのカスタムガンコンテストにエントリーさせてもらいました。皆さんとてもレベルが高く、もはやオリンピックのように参加することに意義がある…状態ですが(笑)よろしかったらそちらも見てみてください。
http://www.hyperdouraku.com/contest16/list.html
この記事へのコメント
温かいコメント、ありがとうございます!
なんと言いましても、カスタム内容について私が訴えかけたい確信の部分をmizzさんが共感していただいた事にとても嬉しいのです
話は少し逸れてしまいますが
当ブログへのコメントの文体からお人柄が伺えます
細かい部分ですが、強調したい言葉や全体の行間の使い方など
読む側にやさしく、スーっと心に染み込むような流れです
きっと細かい配慮ができるお方ですので、感受性も高いでしょう
mizzさんのBLOGを見させてもらいましたが私のBLOGよりも丁寧で非常に見やすいです^^
その様なお方に共感とお褒めの言葉をいただき、より嬉さが増大しました^^
エントリーのエアガンですが
「PTS」やはり良い物は良い、ですね
使いたくなるお気持ち、よーくわかります!
実は私もFGで構成しようとチャレンジしたことあります^^;
FGは他人とかぶりにくく、使い方によっては未来的、都会的な要素を表現できると考えておりました
UBRストックから始まり、G3/SG-1に構成する予定でゆっくりとプロジェクトを進めています
mizzさんのツートンは上手にまとめてあり、標準品かと思うほど自然なデザインです
是非参考にさせていただきます!
カスタムガンコンテストを通じ、価値観を共有できる方とつながることができ嬉しく思います
またBLOGの方も読ませていただきます
深夜のため乱文で申訳ございません
では失礼致します
なんと言いましても、カスタム内容について私が訴えかけたい確信の部分をmizzさんが共感していただいた事にとても嬉しいのです
話は少し逸れてしまいますが
当ブログへのコメントの文体からお人柄が伺えます
細かい部分ですが、強調したい言葉や全体の行間の使い方など
読む側にやさしく、スーっと心に染み込むような流れです
きっと細かい配慮ができるお方ですので、感受性も高いでしょう
mizzさんのBLOGを見させてもらいましたが私のBLOGよりも丁寧で非常に見やすいです^^
その様なお方に共感とお褒めの言葉をいただき、より嬉さが増大しました^^
エントリーのエアガンですが
「PTS」やはり良い物は良い、ですね
使いたくなるお気持ち、よーくわかります!
実は私もFGで構成しようとチャレンジしたことあります^^;
FGは他人とかぶりにくく、使い方によっては未来的、都会的な要素を表現できると考えておりました
UBRストックから始まり、G3/SG-1に構成する予定でゆっくりとプロジェクトを進めています
mizzさんのツートンは上手にまとめてあり、標準品かと思うほど自然なデザインです
是非参考にさせていただきます!
カスタムガンコンテストを通じ、価値観を共有できる方とつながることができ嬉しく思います
またBLOGの方も読ませていただきます
深夜のため乱文で申訳ございません
では失礼致します
Posted by 裏ジャッカス ジョームです at 2016年09月02日 02:54